の家電量販店の販売員さんが、じつに男前だった。
というのも、ガスコンロを買いに行っていたところ、
「すみません、コンロの売り場はどちらですか?」
「あっちの方です」
「……何かおすすめとかあれば教えてもらいたいんですが」
「ウチで売ってるのは全部おすすめですよ」
「……機能の違いとか、説明してもらえる方は……?」
「値札のところに色々書いてあるので、それ見てください」
「…………はい」
「では」
男前!!
2015年01月11日
近所
posted by さだかね at 13:18| Comment(3)
| ひみつ日記
2015年01月06日
年賀状・先攻後攻問題
というのがあると思うのですよ。
というのも、ぼくの場合、年末年始は自宅にいないので、ちょうど今ごろ年賀状を受け取ることになるのです。
すると、送付していなかった方から来ていたとき、返信がものすごく遅れてしまうのですよね。
なもんで、来る可能性が0でない方にはかならず賀状を送付することにしておるのです。
つまり、先攻を選んでおるわけです。
サイレンススズカのごとき圧倒的な逃げ切り勝ちを目指しておるわけです。
が、この作戦を採る場合、先方の中には、
(もう送ってこなくていいのに……知り合いだと思われたくねえー)
という方もおそらくいらっしゃるだろう、という問題も浮上するわけです。
なので、賀状をくださった方にだけ返信する、という後攻を選択する手もあり、こちらの方がむしろわたくしらしい戦術とも考えられます。
いろいろ悩んだ結果、欠礼するよりは良いだろう、という判断のもとに先攻を選んでいますが、
いまだに先攻と後攻のどちらが正しいのかぼくには何もわからない。
世間の皆さんはどちらを選んでいるのでしょうか。
将棋や高校野球と同じように、結論が出ない問題なのかもしれぬ。
というのも、ぼくの場合、年末年始は自宅にいないので、ちょうど今ごろ年賀状を受け取ることになるのです。
すると、送付していなかった方から来ていたとき、返信がものすごく遅れてしまうのですよね。
なもんで、来る可能性が0でない方にはかならず賀状を送付することにしておるのです。
つまり、先攻を選んでおるわけです。
サイレンススズカのごとき圧倒的な逃げ切り勝ちを目指しておるわけです。
が、この作戦を採る場合、先方の中には、
(もう送ってこなくていいのに……知り合いだと思われたくねえー)
という方もおそらくいらっしゃるだろう、という問題も浮上するわけです。
なので、賀状をくださった方にだけ返信する、という後攻を選択する手もあり、こちらの方がむしろわたくしらしい戦術とも考えられます。
いろいろ悩んだ結果、欠礼するよりは良いだろう、という判断のもとに先攻を選んでいますが、
いまだに先攻と後攻のどちらが正しいのかぼくには何もわからない。
世間の皆さんはどちらを選んでいるのでしょうか。
将棋や高校野球と同じように、結論が出ない問題なのかもしれぬ。
posted by さだかね at 14:42| Comment(5)
| ひみつ日記
2014年12月09日
2014年12月01日
ふとん
posted by さだかね at 17:56| Comment(3)
| 日記
2014年11月23日
どういうわけか
白鵬と二人で、18きっぷの全国電車旅行をした夢を見ました。
理由はわかりませんが、夢の中では人見知りじゃなくなる私。
「横綱って懸垂できんの?」「できるわ!」
とつり革で懸垂したら棒が折れ曲がって車掌に怒られたり、
何故か線路に迷い込んだうちのリトルトを二人で追いかけたりと、
なかなかの珍道中でした。
楽しかった。
理由はわかりませんが、夢の中では人見知りじゃなくなる私。
「横綱って懸垂できんの?」「できるわ!」
とつり革で懸垂したら棒が折れ曲がって車掌に怒られたり、
何故か線路に迷い込んだうちのリトルトを二人で追いかけたりと、
なかなかの珍道中でした。
楽しかった。
posted by さだかね at 15:02| Comment(6)
| 日記